画像電子学会 学会概要 イベント 論文募集 講演募集 学会誌 活動記録 入会案内 出版物 リンク サイトマップ

 

2008.7.7掲載

第8回 画像電子学会 プロフェッショナル養成セミナー

「最新のカラーマネジメント技術の基礎と応用」

---『カラーマネジメント技術 −拡張色空間とカラーアピアランス−』の著者らによる解説---

 カラー画像機器の高画質化や色再現技術の進展は著しく、画像の入出力・表示機器間での色の整合性を管理するカラーマネジメント技術の役割もますます重要となってきております。今回のセミナーではカラーマネジメント技術だけでなく、ベースとなっている脳科学と視覚特性や、分光画像処理に触れることで、カラーの本質とは何かを理解して頂けるものと思います。本セミナーでは各第一人者よりこれだけ聞けば分かる最新の技術を解説していただきます。奮ってご参加ください。


<対象者>
  当セミナーは、若手からベテランまでの画像機器に携わっておられる方々や興味を抱いておられる方々を対象としたプログラムです。是非ご参加くださいますよう、お願い申し上げます。


●開催日時 : 2008年7月25日(金) 9:30〜17:15


●場    所 : かながわ女性センター 第一研修室
         (地 図 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/02/0050/center/kanri/access.html)
小田急線片瀬江ノ島駅下車 徒歩15分 (江ノ島内です。)


●定   員 : 80名(定員になり次第締切りますので、お早目のお申し込みをお勧めします。)


●参 加 費 :  会員(賛助会員、協賛学会会員含)10,000円, 学 生 1,000円, 非会員 13,000円
シニア会員(長期継続特典利用の方)   1,000円
・参加者には資料としてテキスト、カラーで見やすいCD-Rによる講演資料の電子ファイル
(パスワード付)を用意する予定です。
また、『カラーマネジメント技術 −拡張色空間とカラーアピアランス−』画像電子学会 編/河村尚登 監修
(7月22日発刊予定)の書籍付の場合は+3,000円です。


●お申込み先等  :
    〒105-0012 東京都港区芝大門1-10-1 全国たばこビル6F 「第8回プロ養成セミナー事務局」
    TEL:03-5403-7571, FAX:03-5403-7572, E-mail:kikaku@iieej.org
・下記事項をご記入の上、FAX又はE-mailにてお申し込み下さい。
   参加者氏名、会社/大学/団体名、所属部課名、資格(会員/学生会員/非会員 協賛学会名など)、
   連絡先(郵便番号、住所、電話、FAX、E-mail など)、請求書の有無
・申し込み締め切り :  資料の準備のため 2008年7月17日までにお願いします。


●主催:画像電子学会 


●協賛:日本印刷学会,日本画像学会,日本写真学会,映像情報メディア学会,情報処理学会,電気学会, 電子情報通信学会,CG-ARTS協会,SCCC 

 

【プログラム】  

    
09:30-09:35   開会挨拶 関沢 秀和(画像電子学会 顧問)  


■脳科学と視覚特性 (特別講演)              座長:関沢 秀和(画像電子学会 顧問)
09:35-10:50  カラーサイエンスの動向 理化学研究所     臼井 支朗  
情報・通信技術全盛の今日、デジタルメディア、中でもカラー情報は極めて重要な存在となっている。色覚は視覚系の主要なテーマであり、脳科学においても難しい問題の一つとして認識されており、盛んに研究されている。特に最近の脳のイメージング技術や新しい実験手法を用いることによって、脳内における色情報表現やその特性や仕組みが次第に明らかにされてきた。講演ではそうした最近の新しい研究の概要を展望する。


■最新の表示デバイス(特別講演)
10:55-12:10  有機ELディスプレイ    NHK放送技術研究所  山本 敏裕
有機ELディスプレイの現状について概説するとともに、研究・開発が進められているフレキシブルな有機ELディスプレイについて現状と課題について報告する。 


昼食


■カラーマネジメントと国際標準化規格                座長:鈴木 博顕(リコー)
13:10-14:25   ICCと国際標準化  富士ゼロックス 池上 博章
1993年設立のICCによって開発されたICC Profile Formatと呼ばれるカラーマネージメント標準は、従来のVer.2からVer.4へと変わりつつある。今回は、ICC Profile Format の概要と共に、Ver.2とVer.4の相違、特に池上が深くかかわっているPRMG(Printer Reference Gamut)について説明する。 

■未来技術:分光画像とカラーマネジメント             
14:30-15:45  分光画像の入出力システム     東京工業大学 山口 雅浩
  今後、映像システムにおいてリアリティの高い映像再現を実現するために、分光画像を利用することは有望である。ここでは、分光画像の入出力システムに関する技術として、マルチスペクトル画像入力、分光プリンター、多原色ディスプレイの技術とその応用例を紹介する。


休憩
                                   座長:越智 宏(日本大学)
15:55-17:10  分光情報に基づく画像再現        千葉大学 三宅 洋一
RGB, CMY3原色理論を越えた分光情報に基づく画像の記録,再現が注目されている.本講演では,分光情報に基づく画像記録,再現とその応用について講述する.


17:10-17:15   閉会挨拶  越智 宏(画像電子学会 企画委員長/日本大学)