入手が容易でなく、興味のありそうな古い文献、資料、写真等約30件を収録した。
古文献としては1877年のNATUREに掲載されているベインの追悼文、古特許として1843年のベインのファクシミリ、ベークエルの円筒走査などの英国特許が含まれている。
これらについては,表題部,代表的図面などの要部を抜粋した。
ITU関係としてはG3機の国際標準化に貢献した日本の特許無償提供宣言寄書、京都会議写真また古い記録写真として各国との国際写真電送業務の開通メッセージ、秘密通信受信画」などを丹羽保次郎博士特別資料室から選んだ。

本学会に関連し、前身である電写研究会設立時の議事録、電写研究会誌1巻1号および画像電子学会誌1巻1号の表紙、創刊のことば、本学会設立趣意書等をとりあげた。

目次部分をクリックすることにより、当該部分にジャンプできます

■古文献
[a 11] ベイン追悼文:An obituary "Alexander Bain" NATURE(Jan.11,1877)
[a 12] A.C.Booth:"Picture Telegraphy" POEE Vol.16,Pt.1,p.6(April 1923)
[a 13] H.E.Ives,J.W.Horton,R.D.Parker,A.B.Clark:"The Transmission of Pictures Over Telephone Lines" BSTJ (April 1925)
[a 14] 大内誠三:"各種写真電送方式に就いて その(1)"電機評論、15巻、9号、p.760(昭和2.09)
[a 15] 丹羽保次郎、小林正次:"写真電送の一方式"電気学会誌、49巻、487号p.239(昭和4.02)
[a 16] 旧工部大学校史料編纂会:"旧工部大学校史料"(昭和6年 虎之門会発行) (b41)
[a 17] "逓信事業史" 第3巻 第3篇 第11款 写真電信機 抜粋 (昭和15年)(b42)
[a 18] 奥谷留吉:"日本電気通信史話"  葛城書店(昭和18)より(b43)
■古特許
[a 21] A.Bain:"Electric Time-pieces and Telegraphs" British Patent, No.9745 (1843. 5.27)
[a 22] F.C.Bakewell:"Electric Telegraphs"      British Patent, No.12,352(1848.12.2)
[a 23] G.Bonelli: "Apparatus for Transmitting Telegraphic Despatches" British Patent, No.2383 (1860.10. 2)
[a 24] G.Caselli:"Electric Telegraphs"       British Patent No.2395 (1861.11.19)
[a 25] L.C.A.J.G.d'Arlincourt:"Electric Telegraph Apparatus"  British Patent, No.1920 (1869.12.10)
[a 26] H.G.Bartholomew and M.L.D.McFarlane:"Telatography or Phototelegraphy" US Patent 1,910,586 (1933.05.23)
[a 27] 丹羽保次郎、林 卓、井口泰輔:"無線送信方式の改良" 日本特許 110043 (昭和10年3月)
■ITU 関係
[a 31] AM−PM(NTT)、READ(JAPAN)の提案寄書 表題部
[a 32] MR符号化 特許無償宣言寄書(JAPAN)
[a 33] CCITT第XIV研究委員会京都会合(1979.11.7-11.15)写真
■記録写真
[a 41] カセリのパンテレグラフ(要許諾)
[a 42] NE式実験装置と丹羽保次郎博士
[a 43] 無線電送装置ブロック図と独立同期用音叉発振器
[a 44] 秘密通信受信画
[a 45] 真電送業務開通メッセージ
[a 46] 短波無線写真電送方式の受信画
■本学会関係
[a 51] 電写研究会設立議事録
[a 52] 丹羽先生文化勲章祝賀会
[a 53] 第100回電写研究会懇親会写真(1967.9.19)
[a 54] 電写研究会雑誌 1巻1号表紙 および 1ページ、創刊のことば
[a 55] 画像電子学会誌 1巻1号表紙 および 表紙裏、画像電子学会設立趣意書
■その他