画像電子学会(The Institute of Image Electronics Engineers of Japan)

視覚・聴覚支援システム(VHIS)研究会

研究会等 (第1回以降)


[トップページへ]

第1回VHIS研究会   開催案内


第2回VHIS研究会   講演募集開催案内


第3回VHIS研究会   開催案内


第4回VHIS研究会   講演募集開催案内


第5回VHIS研究会   講演募集開催案内


第6回VHIS研究会   講演募集開催案内


第7回VHIS研究会   講演募集開催案内


第8回VHIS研究会   講演募集開催案内


第9回VHIS研究会   開催案内


第10回VHIS研究会   開催案内


第11回VHIS研究会   開催案内


第12回VHIS研究会   開催案内



第13回VHIS研究会   開催案内


第14回VHIS研究会

表題氏名(所属)
1. 学校図書館における特別支援の現状と課題−神奈川県の公立小学校を対象に 藁谷日奈子(専修大学)・中和正彦(専修大学)・野口武悟(専修大学)・植村八潮(専修大学)
2. 地方自治体における「道の駅」の防災拠点化に向けた取組の現状と課題 樋渡菜月(専修大学)・中和正彦(専修大学)・野口武悟(専修大学)・植村八潮(専修大学)
3. 肢体不自由児教育におけるICT機器利用による図書へのアプローチ−肢体不自由部門を設ける関東の特別支援学校高等部に着目して− 竹本みのり(専修大学)・植村八潮(専修大学)・中和正彦(専修大学)・野口武悟(専修大学)
4. 読書バリアフリー法施行に伴うアクセシブルな電子データ提供に関する出版社の意識と課題(U):出版社への質問紙調査を通して 小松幸男(専修大学)・植村八潮(専修大学)・野口武悟(専修大学)・樋口清一(日本書籍出版協会)

第15回VHIS研究会

表題氏名(所属)
1.小学校教員の色覚多様性とカラーユニバーサルデザインに関する意識―質問紙調査を通して― 大澤 明佳音・野口 武悟・植村 八潮(専修大学)
2.音声教材の製作と普及促進をめぐる現状と課題 大浦 真結子・野口 武悟・植村 八潮(専修大学)
3.オンライン授業における障害学生への支援(第二報):大学とLMS事業者へのヒアリングを通して 堀田 愛美・植村 八潮・野口 武悟(専修大学)
4.「聴覚障害者」を対象とした「がん検診」に関する「情報アクセシビリティについて」 宮田 充(株式会社アイエスゲート)
5.歌うことにもバリアフリーを 恩田 恵(株式会社シンクパワー)
6. 電子図書館LibrariE&TRC-DLが実現する電子書籍のアクセシビリティについて 矢口 勝彦(株式会社図書館流通センター)・花田 一郎(大日本印刷株式会社)
7.貼って伝える音声メッセージ「Voice-it QRコード音声シール」について 井元 俊一(欧文印刷株式会社)

第16回VHIS研究会

表題氏名(所属)
1.出版界における「読書バリアフリー法」対応の現状と課題 植村 八潮(専修大学)
2.読書支援サービス・ユアアイズ(Youreyes)について 山本 幸太郎(想隆社)
3.音声読み上げサービスの機能と精度の比較 山崎 航・野口 武悟・植村 八潮(専修大学)
4.読書支援サービス“your eyes”のボランティア活動と広報を考える 松本 清花・前川 友香・植村 八潮・野口 武悟(専修大学)
5.留学生のニーズをふまえたLLブック『はじめての病院』の制作 方 子柔・野口 武悟(専修大学)
6.図書館アプリのニーズと可能性 ―アンケート調査をふまえた提案 冨田 真白・田並 花音・野口 武悟(専修大学)
7.自治体ウェブサイトにおけるワクチン情報へのアクセシビリティ 村田 咲月・野口 武悟・植村 八潮(専修大学)

第17回VHIS研究会

表題氏名(所属)
1.版権キャラクターにおける二次創作の限界を考える〜二次創作をめぐる諸問題とガイドラインから〜 宍戸 香蓮(専修大学)
2.公共図書館における性的マイノリティへのアプローチ 〜アンケート調査から見る現状〜 冨田 真白,野口 武悟(専修大学)
3.学習における辞書使用の現状とこれから 〜高校生と大学生の比較を通して〜 石橋 由梨,野口 武悟(専修大学)
4.寺院における文化財保護の課題 吉田 雄基,野口 武悟(専修大学)
5.アクセシブルライブラリー開発経緯および現状と課題 新名 新,林 剛史(メディアドゥ)
6.出版・図書館における「読書バリアフリー法」対応の現状と課題(その2) 植村 八潮(専修大学)
7.A B S C 設立に向けて 落合 早苗(O2O Book Biz)

第18回VHIS研究会

表題氏名(所属)
1.博物館におけるバーチャルツアー開催の現状〜一都三県の登録博物館・指定施設を対象としたアンケート調査から〜 石渡 桃夏,野口 武悟(専修大学)
2.LGBTQの生徒に対する学校の支援〜A市から見る現状〜 石渡 桃夏,野口 武悟(専修大学)
3.アクセシビリティをテーマに雑誌制作をおこなって 新井 駿弥,宮崎 由唯,亀崎 勇人,山口 由結,井山 十萌,大嶋 優希,小室 亜季,竹下 瑞記,植村 八潮(専修大学)
4.学術研究団体WEB ページにおけるアクセシビリティの客観的評価−2024 年4 月1 日に向けて− 飯塚 直也,植村 八潮(専修大学)
5.図書館における認知症バリアフリーの動向 野口 武悟(専修大学)
6.視覚障害者の多言語習得における触覚ディスプレイ活用の可能性−Dot Pad による触図表示を中心に− 岩下 恭士(毎日新聞社),金 台守(DOT社)
7.読書支援システムにおけるレイアウト解析及びLLMを用いた機能開発 小林 大晟(上智大学,想隆社)
8.視覚障害者の支援技術の動向−大学における学修と学生の余暇の視点から− 宮城 愛美(筑波技術大学)
9.ろう・難聴者の支援技術と学会における実践 塩野目 剛亮(帝京大学)
10.直感的UIをスクリーンリーダーで利用する場合のユーザーの学習コストについて−Web会議ツールを中心に− 植村 要(中央大学)
11.画像電子学会における情報保障運用の現状とルール作り 平山 亮,佐野 睦夫(大阪工業大学)


[トップページへ]